おもひあつめ

おもひあつめ

色合い。

時期的に今、いろいろな画像や印刷物に触れることが多いのですがこれ、作ったり使ったりいじったりする側となると本当に大変です。ただでさえピンク系は難しいのですが、さらにそれぞれのディスプレイとプリントと印刷でも変わってしまうので、物理的に同じものを見て合わせるとかしないとなかなか思うような色にはなりません。 そ...

おもひあつめ

寒いですね。

今日はだいぶ寒いですね、。朝は雨が降っていたので花粉も落ち着いていて空気も澄んでいる気がします。 もう冬までは出番がないかもしれないけれど、母がマフラーを編んでくれています。縁の毛糸の色は決まっていて今は中のモチーフ部分を家にある毛糸を組み合わせて編んでいます。私が昔に編んでほぼ使っていない丸を繋ぎ合わせた...

おもひあつめ

寒いですが春。

庭の“カタクリ”の芽が出て来たなぁとは思っていたのですが今日見てみたら蕾が出来ていました🌟2年前くらいと思われる“母vs蟻の種争奪戦”で、蟻が勝利して持って行った種からも芽が出て来ています。。可愛い小さな勝利の証😆💕でも1番勝っているのはカタクリですけれど!今日は寒いですが、ほっこりと心温まる春のエピソード...

おもひあつめ

印刷屋さん。

今日もいつもの印刷屋さんへ。運転中はCDを流して“恋に落ちたら”を全力で歌います(笑) 今数年前から作りたかったグッズを制作中です。この印刷屋さん、仕事も早いのですが、こちらの気持ちを汲んでいただけるというかそれでいて意見が分かれる時はきちんと提案もして下さるしとても安心してお願い出来るので、もう数十年お世...

おもひあつめ

うっかりぼっけり..

5月の“いついろづき展”のDM作成ともう一つの要件でいつもお願いしている印刷屋さんに行きました。この時期はとても忙しいのはよく知っているので出掛けに「そうだ!」と思って、最近ハマっているココナッツ系のお菓子とオレンジピールのチョコととちおとめのリアルな味のする炭酸水をお気に入りのオーロラの袋に入れて持って....

おもひあつめ

数字と花粉。

ちょっと計算をしなくてはになって、久々に数字と真剣に向き合った(笑)けれど久々過ぎてしばらく頭には入って来ずどことどこがどうかが全くわからず、紙に書き出したら分かり始めて頭が回る感覚が来てすぐに解決しました!(笑)紙に書いてみてようやく、という超アナログ人間なのにそのときに浮かんでいたイメージは“カチ…カチ...

おもひあつめ

タワー美術館へ

午前中『日本画大辞典』を観に行って来ました。日本画についての色々な言葉や用語が学べます!入ってすぐにある“小室翠雲”の屏風がとても素敵でした🌟加藤丈史の“制作見本”と作品がとてもよかったですーっ!!制作工程が分かりやすいですし美しい✨3月16日(日)までですので終了間近ですが、ご興味のある方はお急ぎでぜひ!...

おもひあつめ

行って来ました。

午後は用があったので、朝いちで公募日本の絵画2024を観に“日展会館”へ。鶯谷は初めて降りる駅だったけれど、大学へは日暮里から歩いて通学していたし、言問通りはお世話になっている絵の具屋さんがあるのでなんとなく土地勘はある。。永井さんがいらして下さったので、初対面でしたが、ご挨拶とお礼をお伝え出来てよかった。...